Author:ララキッズ
FC2ブログへようこそ!
- 2019/12 (8)
- 2019/11 (25)
- 2019/10 (26)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (22)
- 2019/04 (23)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (16)
- 2018/12 (21)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (22)
- 2018/08 (25)
- 2018/07 (23)
- 2018/06 (25)
- 2018/05 (23)
- 2018/04 (24)
- 2018/03 (24)
- 2018/02 (23)
- 2018/01 (23)
- 2017/12 (25)
- 2017/11 (25)
- 2017/10 (24)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (23)
- 2017/07 (26)
- 2017/06 (25)
- 2017/05 (25)
- 2017/04 (22)
- 2017/03 (24)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (23)
- 2016/12 (24)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (23)
- 2016/09 (25)
- 2016/08 (25)
- 2016/07 (25)
- 2016/06 (28)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (24)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (24)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (24)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (23)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (23)
- 2014/12 (23)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (27)
- 2014/09 (24)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (26)
- 2014/05 (25)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (23)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (23)
- 2013/11 (25)
- 2013/10 (26)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (23)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (27)
- 2013/05 (23)
- 2013/04 (24)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (26)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (32)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (24)
- 2012/04 (24)
- 2012/03 (26)
- 2012/02 (25)
- 2012/01 (23)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (27)
- 2011/09 (24)
- 2011/08 (23)
- 2011/07 (25)
- 2011/06 (26)
- 2011/05 (24)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (23)
- 2010/11 (23)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (24)
- 2010/07 (26)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (22)
- 2010/04 (24)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (21)
- 2009/10 (23)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (24)
- 2009/05 (23)
- 2009/04 (11)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (8)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (6)

今日はGくんも一時保育で来る予定だったお姉ちゃんもお休みになったので、
Eちゃん1人のLaLaKidsです
登園が少し遅かったのでプールはやめて、キッチンを出しおままごとを堪能
しました
おままごとの後はタングラムで図形作りを真剣な表情で頑張ります
お昼ご飯もちょっとだけ遅めに、私と2人でいただきました
何だかお家でのんびり過ごしているような、そんなほっこり、ゆったりした
土曜日となりました
今日は朝からお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが来ていてテンション
上がりっぱなしの子どもたちKくんはいつも朝一番に来て
みんなが来るのをちょっと淋しそうに待っている時もあるのですが、
今日は朝からもの凄い雄叫びをあげながら大ハッスル
見ているこちらが怖くなってしまうくらいでした
そしてキッズダンスの時には最高潮に気分がノリノリで、夏休みで
遊びに来ていたお姉ちゃんとともに全身フルに動かし、楽しくダンス
しました
ノリノリの様子は写真でゆっくりとご覧下さいませ・・・
今日のキッズダンスは時間も延長となった位大盛り上がりだったの
ですが、その後すぐに着替えて全員プールへGO
ハードスケジュールでしたが、元気なLaLaKidsの子どもたち
どんなタイトなスケジュールも楽しくこなしていきますさすが
キッズダンスは・・・
もういっちょ!プールもいくぞ!!
こんな感じの大忙しの一日でした
来週も楽しみだね
最近、子どもたちに大人気なのが
「きんぎょのひるね」
というお歌です
~歌詞~
あかいべべきた かわいいきんぎょ
おめめさませば ごちそうするぞ
あかいきんぎょは あぶくをひとつ
ひるねをうとうと ゆめからさめた
前奏がかかると子どもたちは大喜び
この笑顔見て下さい
ひるねのポーズもばっちりです
今日は残念ながら雨だったのでプールには入れませんでした
お部屋で英語遊びをした後みんなでマット遊びをしたり、
しりとりカードで遊びました
玄米入りご飯
わかめとアゲのお味噌汁
ナスビとピーマンと鶏挽肉の炒め物
高野豆腐とインゲンの煮物
おかひじきの白和え
おかひじきは、山形県おきたま地方で100年以上も前から栽培されてきました
ビタミン、ミネラルが豊富で、各種の栄養素をバランスよく含んだとってもヘルシーなお野菜です
自然に触れる事が本当に少なくなりつつある御時世・・・
特にビルに囲まれた中では 公園に足を運んだりしないと 周りに土も見当たらない
春秋冬には どんどん公園に足を運んでいますが真夏は厳しいんで
何とか土いじりできたらな~なんて事もあり・・・
前々から お花やお野菜 なにか自分たちで「育てる」って事を教えたいって事もあり・・・
始めた ミニミニミニミニ菜園(笑) プランターですがトマトとナスビの苗を植えました
毎日 お水やりに行っては早く実がならないかな~と待ちわびてましたが
ついに 子どもたちの目で見てもトマト・ナスビって わかる大きさに
3つ大きく育ってます
トマトは育ちが悪かったけど何とか新しい実が2つできました
一番最初にできたトマトの実「早く赤くな~れ」
早く食べれる日を楽しみに これからも毎日お水やりしようね~
「ララキッズ菜園」 なんて実現できたら素敵だよね~
「輪の中の土を確かめてみて~」
「まだまだ ほってくださ~い」
と まずは先生が見本を見せてくれます
そして・・ピアノの音に合わせて手をスコップの形にして
土をかき出す~
穴をほる~
次は 出来上がったトンネルを皆でくぐります
お友達のポールと自分のポールをごっつんこ
とても上手に皆 ピアノの音に合わせてトントンと
ごっつんこ できてたよ
リトミックが終わると いち早く着替えてお外へ・・・
今日は曇りだったけど全然 平気で楽しみました
昨日ちょっぴり熱を出しちゃったRちゃんは
ビル周りを お散歩してプールはお休みです
次は一緒に入ろうね
お腹ぺこぺこで園に戻り 給食の時間です
<今日のメニュー>
玄米入りご飯・大根とアゲのみそ汁
筑前煮・春雨と胡瓜とハムの酢の物
ゴボウだって きちんとモグモグできるよ
lalakidsの お友達は本当に何でも食べれる
おりこうさんばかりなんです
たくさん体を動かして おなかいっぱいになったら・・・
もちろん 眠くなっちゃいます
午睡も自らベットに入ります
ぐずって泣く子も一人も いません
みんなの寝顔です
いつもベットの上の方でスヤスヤRちゃん
何度か目が開いたけど まだまだねむいよ~
と三度寝しかけのGちゃん
寝つきは 良い方ではないけれど・・・
寝てしまえば多少の事では起きないEちゃん
いつもは両手を上に挙げて仰向けで寝ているMちゃん
寝方まで すっかり色っぽいね~(笑)~
足が落ちてもへっちゃらで寝ていたKちゃん
ヨガかストレッチをしてるかのポーズでしたよ
みんなの寝顔を見ながら。。。
なんて優秀な可愛い子どもたちばかりなんだろうなんて
毎日 想うのは 親バカでなく 先生バカなのかも知れませんね
でもララキッズの子どもたちは個性が強く本当に個々たまらなく可愛いです
子どもが大きくなると 今時分の無条件に可愛い頃が懐かしくなりますよ・・・
毎日 毎日の中では忙しくて手がかかるな~なんて思うことも
度々あると思いますが今の最高に可愛い姿は今しかないから・・・
しっかりと 目に心に焼きつけておいてくださいね
よく寝てすっきり気分で目覚め ミニおにぎりを お腹にいれ
体操教室へ・・・
みんな 回数を重ねるごとに どんどん上達しています
子どもたちの吸収力には 驚かされますよね
明日からも色んな事に挑戦していきたいですね~
今日は英語あそびのあと、プールに入りましたが、
3人のお友達がお熱やお怪我で入れませんでした…
プールは限られた時期にしか楽しめないので、早くまたみんなで入りたいね
英語の様子
みんなで大きなサークルを作るのもとっても上手になりました
SちゃんとGちゃん、小さいミニプールで
トークをしながら水遊びです
チキンライス
玉ネギのかきたまスープ
ツナとキャベツの煮びたし
きゅうりのポン酢がけ
今日も暑いそしてプール日和
プール大好きLaLaKids子どもたち
水着に着替えて・・・いざ出陣
お顔つけの上手なGくんをまねて、みんなで「あっぷっぷ」じゃぼん
上手にお顔をつけることが出来ました
一時保育で遊びにきていたRちゃんもご機嫌で水遊びを楽しみました
メニュー
なめたけとツナの炊き込みごはん
豆腐とアゲのお味噌汁
ナスと玉ネギ、鶏肉の煮物
麦茶(写真のお茶は先生用なので氷入ってます)
お昼寝もぐっすりして、とっても健康的な子どもたち
体も心も強くなあれ
土曜日なので GちゃんEちゃんでプールを独占
二人が~あまりにも 楽しそうに・・・涼しげに・・・水に入ってる姿を見て
先生も ついに 足しかつけてなかった プールへバッシャーン
K先生も O先生も 「気持ちいい」の一言
ビニールプールで はしゃぐ大人の姿を道行く人は どう見てたかわかりませんが(笑)
プールの中で一緒にバタ足の練習で水しぶきを大きくたてたり
水の かけ合いっこを 少しばかり本気でしたり
キャーキャーワーワーと EちゃんとGちゃんは大喜びで
テンションあがりまくってたんで よし
と しましょう
やはり子どもたちとは 常に同じ目線で 何でも本気でぶつからないと
まわって~ まわって~
水鉄砲もお手の物 上手に葉っぱを狙い撃ち
本当にプールは最高に楽しいですね
この後も かなり いっぱい 泳いで はしゃいで 遊びましたが。。。
あがるのを二人して拒み なかなか お片づけが出来なかったです
プールの後は 給食です
『ちょっと待ってね~』 鶏ときゅうりの一品待ちです
今日のメニュー
夏野菜たっぷり丼(モロッコいんげん・人参・なすび・ピーマン・玉ネギ)
大根のみそ汁 蒸し鶏ときゅうりのポン酢しょうゆ和え
来週もプール楽しもうね
今日は金曜日なのでもちろん、キッズダンスでした
はじまってすぐ、なぜか固まるKちゃん・・・
話しかけても何をしても固まる・・・
何か想定外なことがあったのでしょうか・・・??
でも大好きなタンバリンをたたく頃には
いつものKちゃんに戻ってました
そして今日もプールへ・・・
やっぱりプールっていいですね
なんでもこなしちゃいますね~
Rちゃんのビキニ姿、何度見てもキュートです
<今日の給食>
玄米入りご飯
豆腐とわかめのお味噌汁
大根、インゲン、アゲの煮物
鶏肉と玉ネギの炒め物
大根菜とじゃことごまの炒め物
今日もびっくりするくらい暑い1日でした
なのでもちろんこんな日はプールです
その前にちゃんと英語もしました
Rちゃんのこのスマイル
気持ちよさが伝わってきまーす
2人でなにやらお話しています
Mちゃんはお顔に水がかからないようにすみっこにいまーす
≪今日の給食≫
あげとお豆腐のお味噌汁
ナスと牛肉の味噌炒め
モロッコインゲンとあげの炒め煮