Author:ララキッズ
FC2ブログへようこそ!
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (24)
- 2018/02 (23)
- 2018/01 (23)
- 2017/12 (25)
- 2017/11 (25)
- 2017/10 (24)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (23)
- 2017/07 (26)
- 2017/06 (25)
- 2017/05 (25)
- 2017/04 (22)
- 2017/03 (24)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (23)
- 2016/12 (24)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (23)
- 2016/09 (25)
- 2016/08 (25)
- 2016/07 (25)
- 2016/06 (28)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (24)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (24)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (24)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (23)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (23)
- 2014/12 (23)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (27)
- 2014/09 (24)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (26)
- 2014/05 (25)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (23)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (23)
- 2013/11 (25)
- 2013/10 (26)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (23)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (27)
- 2013/05 (23)
- 2013/04 (24)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (26)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (32)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (24)
- 2012/04 (24)
- 2012/03 (26)
- 2012/02 (25)
- 2012/01 (23)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (27)
- 2011/09 (24)
- 2011/08 (23)
- 2011/07 (25)
- 2011/06 (26)
- 2011/05 (24)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (23)
- 2010/11 (23)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (24)
- 2010/07 (26)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (22)
- 2010/04 (24)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (21)
- 2009/10 (23)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (24)
- 2009/05 (23)
- 2009/04 (11)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (8)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (6)

昨日はお昼から子どもたちがどんどん早く帰ってしまい、最後3人に・・・
そんな中、いつも仲良しの2人が優雅にバウンサーに寝転がってハンモック
がわりの様に優雅に夕焼けを眺めています
その姿があまりにも可愛らしく・・・思わずパシャリシャッターを押して
しまいました
<ちょっとその本貸して~。優雅な2人です>
昨日は月曜日早退してしまったMちゃんの誕生日会をしました
昨日は元気に登園してくれ、みんなで改めてハッピーバースディ
をしましたチーズケーキを囲んでお歌を皆で歌いましたが・・・
Mちゃんはきょとんとした表情でした
~お誕生日おめでとうこれからも楽しくいっぱい遊ぼうね
~
<1歳になりました~>
昨日は7月産まれのお友達のお誕生会でした
一時保育のお姉ちゃんたちも一緒で、とっても賑やかになりました
でも・・・7月お誕生日のMちゃんがお熱で午前中で帰ってしまい、
ちょっと寂しい。。。早く元気になってね
そして昨夜の夕食は大盛り上がりなぜかGくんの「バンザーイ」
ポーズでの「うおぉ~」の雄叫びで始まったディナーでした
<3歳になりました>
<賑やかに夕食をいっただっきまーす>
土曜日は大雨・・・プールもできないので室内で積木をしました
皆で輪になって積み木を広げます。最初はひとりひとりバラバラだった
のですが、Tくんが先生が作る大きなタワーを見て側に寄ってきて・・・
ガッシャーン壊しては、ニタッ
と笑って去っていきます
そんなことをしていると、ドミノ倒しが始まり子ども達も上手に同じ大きさ
の積み木を並べていきます上手に長くなってきたところで、やっぱり
いきなり倒してくれたのはNくんキャーッ
と叫び大喜びです
でもとっても楽しい時間となりました
<玄米入りごはん、わかめのお味噌汁
八宝菜、プチトマト>
世間では夏風邪が流行っているのでしょうか?
LaLaKidsでも風邪をひいている子が咳をしています
でも鼻水を垂らしながらも元気に遊んでいる子ども達早く良くなって欲しいです
そんな中・・・先週末に熱を出したAくんは全くお構いなしで1人ケラケラ笑いながら
遊んでいます笑いの虫が体の中で大暴れしているんでしょうか
私たちが顔を
近づけるだけで大爆笑です(ひどいわっ
)
でもその笑顔にいつも癒されてしまいます
みんな体調万全にして来週登園してね晴れたらプールしようね
昨日は風邪をひいてお休みのおともだちがいたので、いつもより淋しいララ・キッズでしたが、
園の中は、走りまわるおともだちでワイワイガヤガヤ
昨日は、紙ねんどを出してあそびました
いつものおもちゃとは違う感触に興味津々のみんな
食べ物なのかな?と口に入れそうになる0歳児のおともだちもいました
型の中にねんどを入れて、お魚やお花などいろいろ作ってあそびました
一通りあそんだら、みんなそれぞれ好きなあそびにもどっていきました
昨日は世紀の天体ショーということで、日本でも皆既日食が見られる日でしたね
みなさんは太陽が欠けていく様子を見られましたか
LaLaKidsのスタッフたちも皆既日食を楽しみにしていて
「見れたらいいね」と話していたのですが、
10時半ごろお外を見ると曇り空だったため諦めました
でも、大阪でも少し見れたようですね
いいなぁ・・・
次に日本で見られるのは26年後だそうです
そのころ、LaLaKidsに来ているみんなはアラサーで、
スタッフは・・・・・・・・・・・
恐ろしいので考えるのをやめます・・・笑
その頃みんなはどんな大人になってるのかな・・・すごく楽しみです
昨日の英語の時間、新しい先生が来られました
先生は少し日本語が分かるようで、スタッフ一同少しホッ
でも・・・昨日は風邪をひいている子が多かったのでG君ひとりの
個人レッスンとなりました
そんなレッスンをしている中・・・熱が出ている子も、午前睡の子も
スヤスヤ眠っているのでした
なんだか少し寂しい一日となりました
お好み焼き>
昨日のキッズダンスも皆いつもどうり頑張ってましたよ~
ララ・キッズの お友達は体を動かすのが大好き
0歳児さんでも上手に音に合わせてリズムを とっています
設定保育以外でも 夕方の時間に手遊びと お歌
を毎日してるんですが・・・
みんなが楽しくできる手遊びを・・・と 先生同士で考えていた時の話
「おもちゃのチャチャチャ」の2番の出だし
鉛の兵隊 トテチテタ
トテチテタ
兵隊の歩く音 いやいや何かのごろ合わせ
とにかく何かの音を表す擬音語だとおもってましたが・・・
この「トテチテタ」には意味があったそうな
トテチテタは本物の兵隊さん。つまり旧日本軍の兵隊さんが
吹いていたラッパの音符
兵隊さんが吹いていたラッパには指でふさぐ穴がなくて
口の形で高低を出すもので そのラッパの吹き方を教えるのに
考え出されたのが「トテチテタ」
低い音から順番に音に名前をつけて名前どうりにラッパを吹けば
メロディーが吹ける
楽譜と奏法が合体した指導法が編み出されたのです
コマーシャルで おなじみの正露丸のラッパのメロディー
あれも もともとは この奏法で吹かれていた旧日本軍の「食事喇叭」
「ごはんですよ~」の合図だったそうですよ
なんでも えっと思うことは調べてみるもんです
いらない知識なんて この世には 一つもないデスもんね~
日頃は なんとも思わない事も 子どもたちと過ごす中で えっの
意識に変わっていったり します(=⌒▽⌒=)
子どもの力は偉大だぁ~
先日園で赤紫蘇ジュースを作りました初めての試みだったのですが、
なんとかいい感じに出来上がりました
そして・・・おやつに子どもたちに出してみると「美味しい」と大好評
嬉しい嬉しい声ですまた色んなものにチャレンジしてみるね
<赤紫蘇ジュースの作り方>
材料:赤紫蘇(葉だけ) 300グラム
水 1.2リットル
砂糖 800グラム(氷砂糖の方が上品になります)
クエン酸 25グラム
園では無農薬の赤紫蘇を使用していますが、手に入るものでして頂いて
結構です。
①赤紫蘇の葉をよく洗い水をきっておく
②1.2リットルの水を沸騰させ水をきった葉をいれる
お湯に全体が浸るようにお箸などでひっくり返して下さい
③煮立ったら中火で15分
④火を止めてザルでこす(スプーンなどでエキスを出し切って下さい)
⑤鍋(ステンレスかホーロー鍋、アルミ鍋はダメ)に砂糖を入れ5分~10分
煮てアクをとる
⑥火からおろし冷ましたらクエン酸を入れて混ぜる
⑦アルコール消毒した保存瓶があれば入れて保存する
以上の手順です。
他にも色々とやり方があるようなのですが、母に聞いたやり方で作って
みました
一度ご家庭でも挑戦してみて下さい