- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
プロフィール
Author:ララキッズ
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (8)
- 2019/11 (25)
- 2019/10 (26)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (26)
- 2019/06 (25)
- 2019/05 (22)
- 2019/04 (23)
- 2019/03 (25)
- 2019/02 (23)
- 2019/01 (16)
- 2018/12 (21)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (22)
- 2018/08 (25)
- 2018/07 (23)
- 2018/06 (25)
- 2018/05 (23)
- 2018/04 (24)
- 2018/03 (24)
- 2018/02 (23)
- 2018/01 (23)
- 2017/12 (25)
- 2017/11 (25)
- 2017/10 (24)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (23)
- 2017/07 (26)
- 2017/06 (25)
- 2017/05 (25)
- 2017/04 (22)
- 2017/03 (24)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (23)
- 2016/12 (24)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (23)
- 2016/09 (25)
- 2016/08 (25)
- 2016/07 (25)
- 2016/06 (28)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (24)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (24)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (24)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (28)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (23)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (23)
- 2014/12 (23)
- 2014/11 (28)
- 2014/10 (27)
- 2014/09 (24)
- 2014/08 (22)
- 2014/07 (26)
- 2014/06 (26)
- 2014/05 (25)
- 2014/04 (25)
- 2014/03 (25)
- 2014/02 (23)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (23)
- 2013/11 (25)
- 2013/10 (26)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (23)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (27)
- 2013/05 (23)
- 2013/04 (24)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (26)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (32)
- 2012/07 (5)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (24)
- 2012/04 (24)
- 2012/03 (26)
- 2012/02 (25)
- 2012/01 (23)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (27)
- 2011/09 (24)
- 2011/08 (23)
- 2011/07 (25)
- 2011/06 (26)
- 2011/05 (24)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (23)
- 2011/01 (23)
- 2010/12 (23)
- 2010/11 (23)
- 2010/10 (25)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (24)
- 2010/07 (26)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (22)
- 2010/04 (24)
- 2010/03 (24)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (21)
- 2009/11 (21)
- 2009/10 (23)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (18)
- 2009/07 (24)
- 2009/06 (24)
- 2009/05 (23)
- 2009/04 (11)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (8)
- 2008/10 (9)
- 2008/09 (6)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

2016.03.04_19:39
今日の食育は・・・豆苗でした。
とうみょうがうまく言えず、「とうもう」となってしまう子もいましたが(>_<)





折り紙でチューリップを作りました。
年齢によって難易度が違いますが、カラフルなチューリップになりました!









お外にも行ってきました!
暖かい日で、みんな気持ちよさそう!




あやとりが上手になってきたTちゃん!
四段はしごができた!


<<今日の給食>>
玄米入りご飯
八宝菜
白菜とカニカマの酢の物
s.jpg)
とうみょうがうまく言えず、「とうもう」となってしまう子もいましたが(>_<)





折り紙でチューリップを作りました。
年齢によって難易度が違いますが、カラフルなチューリップになりました!









お外にも行ってきました!
暖かい日で、みんな気持ちよさそう!




あやとりが上手になってきたTちゃん!
四段はしごができた!


<<今日の給食>>
玄米入りご飯
八宝菜
白菜とカニカマの酢の物
s.jpg)
スポンサーサイト
2015.10.05_15:16
食育の様子です!
白菜に鼻を近づけて・・・いい匂い~!と言っている子も!
白菜の内側を指して、ここは黄色いね!と感想を言っていました!



今日は、リトミックです♪
先生が持って来てくれた、りんごを使って、2個に増えた!4個に増えた!と知育をしました。
「目をつむって~!」と促されて、頑張って目を閉じる子どもたち!
目を開くと、増えてる!と喜んでいました!


洗濯ばさみと、数字のカードを使って遊びました!




<<今日の給食>>
玄米入りごはん
豆腐とわかめのお味噌汁
小松菜のゴマ和え
白菜と豚肉の煮物

(離乳食)
おかゆ
豆腐の出汁煮
茹で人参、じゃがいも、白菜
白湯

白菜に鼻を近づけて・・・いい匂い~!と言っている子も!
白菜の内側を指して、ここは黄色いね!と感想を言っていました!



今日は、リトミックです♪
先生が持って来てくれた、りんごを使って、2個に増えた!4個に増えた!と知育をしました。
「目をつむって~!」と促されて、頑張って目を閉じる子どもたち!
目を開くと、増えてる!と喜んでいました!


洗濯ばさみと、数字のカードを使って遊びました!




<<今日の給食>>
玄米入りごはん
豆腐とわかめのお味噌汁
小松菜のゴマ和え
白菜と豚肉の煮物

(離乳食)
おかゆ
豆腐の出汁煮
茹で人参、じゃがいも、白菜
白湯

2015.09.30_14:17
9月26日(土)にLaLaKids初イベント「科学実験教室」を開催しました!今回、ご縁があって講師を引き受けて
下さった先生方のご厚意で素晴らしい体験を子どもたちに提供できたこと、嬉しく思っております。
様々な体験をしてほしいと願ってこれからも色んな企画を実施していきますので、ご興味のあるイベントは
是非ご参加ください。何事も経験です。「百聞は一見にしかず」その中からその子の才能を見つけられたら
いいな、と思っています。




白衣を着るだけでも興奮状態です!テンション高~い。





目盛を読むのも難しいね(?_?)







感心しました!先生のお話で覚えておきたいことをメモする2人に感動です♪思わず撮影してしまいました!!!





写真が時系列でなくてすみません・・・ばねばかりに目を輝かせる子どもたち、本格的でした!




最後はパスカルの原理を使っておもちゃを作りました!思いがけないプレゼントもあって皆大盛り上がりでした!
今回の実験は難しい単元を解りやすく噛み砕いてテキストにして下さっており、先生方の配慮に感謝感謝の実験となりました。
中学受験でも実験分野は出てきますが、学校や塾で習うのは紙ベースです。子どもにペーパーだけで理解させるのは本当に
難しく、苦手意識が出やすいことが残念に思っています。
小さいころからの興味をそのまま勉強に引き込んでいけたら、理科の分野がもっと身近で楽しいものになるはずなのに・・・
科学実験教室、また是非続けていきたいな~と思っています!
皆さまご参加、送迎、お忙しい中ありがとうございました。
下さった先生方のご厚意で素晴らしい体験を子どもたちに提供できたこと、嬉しく思っております。
様々な体験をしてほしいと願ってこれからも色んな企画を実施していきますので、ご興味のあるイベントは
是非ご参加ください。何事も経験です。「百聞は一見にしかず」その中からその子の才能を見つけられたら
いいな、と思っています。




白衣を着るだけでも興奮状態です!テンション高~い。





目盛を読むのも難しいね(?_?)







感心しました!先生のお話で覚えておきたいことをメモする2人に感動です♪思わず撮影してしまいました!!!





写真が時系列でなくてすみません・・・ばねばかりに目を輝かせる子どもたち、本格的でした!




最後はパスカルの原理を使っておもちゃを作りました!思いがけないプレゼントもあって皆大盛り上がりでした!
今回の実験は難しい単元を解りやすく噛み砕いてテキストにして下さっており、先生方の配慮に感謝感謝の実験となりました。
中学受験でも実験分野は出てきますが、学校や塾で習うのは紙ベースです。子どもにペーパーだけで理解させるのは本当に
難しく、苦手意識が出やすいことが残念に思っています。
小さいころからの興味をそのまま勉強に引き込んでいけたら、理科の分野がもっと身近で楽しいものになるはずなのに・・・
科学実験教室、また是非続けていきたいな~と思っています!
皆さまご参加、送迎、お忙しい中ありがとうございました。
2014.02.03_20:25
今日は節分です!もちろんLaLaKidsでも毎年恒例の豆まきを致しました!
今年は毎年O先生のオニなのですが、スタッフではなく別の方にお願いしてみました♪
すると・・・全員大泣き(^^ゞ。。。逃げ回る子どもやおののいてたじろく子どもたち
続出に・・・(^_^;)先生の背中に隠れながらも動けなくて泣き続ける子どもたち、
まさに大パニックの豆まきとなりました。まあ、企画としては大成功なのですが・・・
おやつには太巻きではなかったけど節分用の「細巻」をみんなで食べました!
























今日の食育:だいず
今日のプログラム:リトミック
今日の行事:節分の豆まき
<今日の給食>
きのこの炊き込みご飯
イワシとごぼうのつみれ汁
はくさいとアゲノ煮びたし
お茶
<おやつ>
恵方巻き
お茶
なかなか本格的な節分となりました!
今年は毎年O先生のオニなのですが、スタッフではなく別の方にお願いしてみました♪
すると・・・全員大泣き(^^ゞ。。。逃げ回る子どもやおののいてたじろく子どもたち
続出に・・・(^_^;)先生の背中に隠れながらも動けなくて泣き続ける子どもたち、
まさに大パニックの豆まきとなりました。まあ、企画としては大成功なのですが・・・
おやつには太巻きではなかったけど節分用の「細巻」をみんなで食べました!
























今日の食育:だいず
今日のプログラム:リトミック
今日の行事:節分の豆まき
<今日の給食>
きのこの炊き込みご飯
イワシとごぼうのつみれ汁
はくさいとアゲノ煮びたし
お茶
<おやつ>
恵方巻き
お茶
なかなか本格的な節分となりました!
2008.11.27_17:38
今日は1歳児以上のお友達で江坂公園にお散歩に行きました
だんだん足が強くなってきて、行き帰りともしっかりと自分の足で歩くことができました
公園にはほかにもたくさんのお友達がいて、滑り台をしたりトンネルをくぐったりぶらんこをしたり・・・
たくさん体を動かして遊ぶことができました
お弁当はママが作ってくれた愛情たっぷり弁当で、トトロやまっくろくろすけのおにぎりが入っていて
子どもたちは大喜びでしたママありがとう
だんだん寒くなってくるけど、強くて丈夫な体を作るために頑張ってたくさん体を動かして遊ぼうね